タイムトラベル
- Yuma Dobashi Official
- 2018年5月9日
- 読了時間: 2分
投稿2回目。勢いですね。
明日は書く気がないかもしれないので、気持ちがある時に書きます。
今日は、ひっさしぶりに友達と、母校(高校)へ突撃訪問して来ました。
お昼時に迷惑かけました。(>人<;)
でもあまりにあったかく反応してくれたんで、嬉しくて…
変わってた玄関、と相変わらずの先生方。私立だから異動とかあまりないんです。みんな元気そうで、僕も元気だったので、よかった。
高校に入学したのが10年前、という時の流れを感じさせられるきっかけにもなりました。
僕の場合、年齢を重ねるほどに楽しくなって、拓けていく感じがあるのが幸い。(そりゃ多少の後悔とかもあります きっと。ほんの、ちょっと。)
でも、現役高校生のみんなはやっぱりやっべぇ。JKやっべぇ。とかじゃなくてね。笑
今のところは三次元の、この地球に生きている以上時間の流れは直線的であり、故に、歳は取るし、過去にも遡れないです。
だから、時間をおれより沢山持ってるみんなは裕福だよ。
おれはその時間を無駄には過ごしてないから羨ましいとかはないけどね!!笑\\\٩(๑`^´๑)۶////
そんなみんなのところへ、5/29-30のどちらかお邪魔することになりました。
文化祭に向かって邁進する軽音楽部のみんなに会いに行きます。
ちょっと一緒に音楽しましょ。
ということで、遡れない時間を遡ったつもりで、部室という高校時代の全てへ今月末はタイムトリップしてきます。よろしくね!

そして、時間の話、
次元がもっと多いところでは時間の流れはないし、重力によっても伸び縮みする時間を完全に理解して説明することは出来ないけど、少なくとも最近たどり着いた答えは、昔から議論され尽くしてるだろうけど、未来にTime Machineが作られて、成功してるなら、何処かで未来から来た人が何かしでかしてるはず。そんなことを考えてみてください。ある所からループします。抜け出せず、答えの出ない思考の循環に入り込みます。科学者にとっても仮説の段階。
今のぼくたちにはわからないってことなのかなと思いました。
少しくらい理解出来ないままのことがあったっていいと思うんです。
難しいこと解き明かして、それが巨大な力を産むとして、それを本当に素敵なものとして「使いこなせるか」どうか。人類にはまだ早いってことが沢山ある気がします。原子力だって殺戮兵器として使ってしまった。
原発だって、結局は多くの人を殺した。あんまり賢いのも考えもの。それを本当に賢いと呼ぶのかも考えどころ。
やっぱり「学校」で培って欲しいのは知識じゃなくて、知性と思考力。
母校様、お願いします。
結論:時間は直線!
身もふたもない。
2回目はこの辺で失礼します!
読んでくださった方々、ありがとうございました。
コメント