top of page

社長でも課長でもない。波長なんです。

  • 執筆者の写真: Yuma Dobashi Official
    Yuma Dobashi Official
  • 2018年5月11日
  • 読了時間: 2分

密かに一日一記事を目標にしているので、今日も欠かさず。欠かせばちょうど三日坊主。

なにしろこうして書くのは楽しくて、どうしたら読んでもらえるか、読みたいと思うタイトル考えるだけでも勉強になります。音楽やライブの糧になることでしょう。真面目か。笑



ree


今夜は曲紹介から始めようと思います。

まずは新着を3曲ほど。


Jess Glynne-I’ll be there

イギリスでヒット連発してるシンガー。味噌汁が好きみたいです。舌がこえてます。

サビのメロディについ興奮しちゃうよ。

https://youtu.be/iQp1_GfDhwQ


Anne Marie-2002

世界の商業音楽の潮流と完全マッチした、いや、この人も流行を作ったうちの一人とも言えるAnne Marie。

こういう刺激には簡単に快感を覚える現代っ子の僕です。

https://youtu.be/Il-an3K9pjg


Snow Patrol-What if this is all the love you ever get?

カッコいい。PVもカッコいい。曲もカッコいい。就寝前の皆様はこの曲なら今聴いても問題ないかと。

https://youtu.be/D52qnC7dJcQ


如何でしたか?ランダムに紹介した新着PVでした。


話は変わって、今日も一曲できました。

今三曲くらい全然違うタイプの曲が進行中で、楽しいです。そのことばかりが頭にあって。今年は全曲集みたいなものを作ろうと計画してます。

このブログでも自分の曲紹介とかするし、動画も載せたり、歌詞も乗せたり、ここはなんて自由なんでしょう。

それをどうか楽しんでもらえたらいいなとつくづく思います!



最後にこの人を紹介します。


Olafur Arnalds

https://youtu.be/swL2hw5h_Ug

崇高すぎる憂い。どんな気分の時でもこの人の音楽は聴けます。浸れます。波長が一致するのです。詰まる所、人間関係も何もかも波長の問題だと思います。

みなさんはどんな音楽と波長が合いますか?

教えてくれるならコメントお待ちしてます!



ree


波長についてはまた別の機会に記事にしたいと思います。


今夜はOlafur Arnaldsの音楽を聴きながらそろそろ寝ることにします。みんなも良い夢を〜(*'ω'*)←笑










 
 
 

コメント


bottom of page